SSブログ

神奈川県民ホール オペラ「金閣寺」 [オペラぁ!]

無題.jpg

第22回神奈川国際芸術フェスティバルのメイン企画、
オペラ「金閣寺」
三島由紀夫の名作小説のオペラ化で、
台本をドイツ人のクラウス・H・ヘンネベルク、
作曲を黛敏郎が手掛け、
ドイツ語上演で1976年にベルリンで初演されています。
今回は逆輸入版「金閣寺」のたかちです。

三島由紀夫の耽美小説を、
気鋭の演出家田尾下哲がどういう風に舞台を仕上げるのか、
興味津々で開幕を待ちました。

田尾下哲と言えば2012年の二期会「カヴァレリア」公演を観て以来、
洗練された知的かつ楽しい舞台作りが持ち味の、
今や目が離せない演出家ですが、
今回は少々消化不良ぎみなのか、
小説の内容を凝縮させた台本に振り回されて、
筋を追って舞台に乗せるのがやっとという感じでした。

舞台中央にドーンと据えられた金閣寺を、
最後には僧侶が燃やしてしまうという内容ですが、
いかにも良く燃えそうな金閣寺のセットを見て、
「本当に燃えたら大迫力だなぁ。」とか、
「燃えたら悪い煙が出そうだなぁ。」とか、
「そしたら明日の公演には使えなくなるなぁ。」とか、
「2つも造ったら採算取れないだろうしなぁ。」とか、
「そもそも、消防の関係で無理だろうなぁ。」とか、
「でも田尾下哲なら何かやってくれるだろう。」と期待しました。
さすがに実際には燃えませんでしたが、
中から火が上がる様相に火の粉が舞う幕切れは、
徐々に切迫していく音楽と共に、
なかなか見応えのあるものでした。

黛敏郎の音楽は、
木魚に乗せた無調性のお経コーラスのようなものや、
アメリカ兵が出てくる時にはジャズっぽいメロディーが流れたり、
また舞台の緊迫度に合わせてオーケストラの勢いを変えたり、
緩急に富み、なかなか身に迫ってくるものを感じます。

主人公の溝口役を歌ったのはバリトンの小森輝彦。
しばらくドイツで活動していたかと思いますが、
右手が不自由というコンプレックスを持つ若者が、
理想と現実の間で苦悩する様をしっかりした歌唱で熱演。

その友人で足が悪い柏木役の鈴木准も、
ハンディを抱えた若者の卑屈さを十分に表現していました。

今回は2000席を超える大ホールでの公演でしたが、
細かい事象を積み上げていく内容の台本の場合には、
大ホールは馴染まない感じがしました。
もう少し緊密な空間で、
舞台と観客が一体となれるような、
こじんまりしたホールでの上演の方が、
より三島文学独特の秘密めいた世界に浸れた気がします。


2015年12月5日 神奈川県民ホール オペラ「金閣寺」

スタッフ
指揮 :下野竜也
演出 :田尾下哲
装置:幹子 S.マックアダムス  
衣裳:半田悦子  
照明:沢田祐二  
音響:小野隆浩
合唱指揮:安部克彦  
副指揮:石﨑真弥奈 沖澤のどか 林直之  
コレペティートル:石野真穂 中原達彦 矢田信子
ドラマトゥルク・字幕:長屋晃一  
演出補:田丸一宏  
所作指導:市川笑三郎  
原語指導:ミヒャエル・シュタイン  
題字:武田双雲  
宣伝美術:FORM::PROCESS  
台本翻訳:庭山由佳  
プロダクション・マネージャー:大平久美  
舞台監督:八木清市

キャスト
溝口:小森輝彦
父: 黒田博
母 :飯田みち代
若い男: 高田正人
道詮和尚: 三戸大久
鶴川 :与那城敬
女 :吉原圭子
柏木: 鈴木准
娼婦 :谷口睦美
有為子: 嘉目真木子
合唱:東京オペラシンガーズ      
管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団

タグ:三島由紀夫
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1